きそ・だんねつ【基礎断熱】
 一般に住宅において、布基礎に断熱材を張りめぐらし、換気口を設けず外からの空気をシャットアウトすること。高気密高断熱とするときに用いられるの基礎。ただし、床下の空気を動かす必要があり、その方法は設計者によって異なる。

きたがわ・しゃせん【北側斜線】
 敷地の真北方向から受ける斜線制限で、北側の敷地に日影等の影響が出ないように建物の高さを制限する措置のこと。通常用途地域として、1種・2種低層住専、1種・2種中高層住専に適用される。

きほん・せっけい【基本設計】
 基本的な内容を図にまとめたもので、平面・立面図・断面図等から成り、実施設計を行なうための基本となるもの。

キャットウォーク
 設備の点検用などのために高所に設けた通路。人が一人通れる程度の簡単なもの。文字どおり猫の好きそうなところ。

キュービクル
 受変電機器を収め鋼製の箱。

きょうか・がらす【強化ガラス】
 ガラスを高温加熱した後、空気で急冷したガラス。強度が高く、割れた場合でも破片が粒状になって安全。 高価。

きり・づま【切妻】
 2面で構成された単純な山形の屋根。外壁が山形の輪郭まで延びる部分を「妻面」という。

きり・ど【切土】
 土を削ること。 反:盛土(もりど)

ブログ “デザインと機能性のある家”

Top >Dictionary 私家版 建築用語辞典 || このページの上へ

− 私家版 建築用語辞典 −

私たちの活動
経歴
建築作品
大事にしていること
建築ができるまで
お問い合わせ
ものづくり考
私家版 建築用語辞典
リンク
トップページ
建築のとっつきにくさは、独特の言葉にも一因があるようです。
そこで、お客様に判りやすい建築用語辞典をつくりました。