ちがい・だな【違い棚】
 2枚または3枚の棚板を段違いに配置させた機能性というよりはデザイン的な棚。→付け書院

ちか・しつ【地下室】
 地下室とは天井高の3分の1以上が地下に入っている部屋をいう。

ちーず・かん【チーズ管】
 三方に接続部のあるT字形をした配管用の継手。「T字管」から「ちーず管」になったらしい。

ちめい・ちばん【地名地番】
 土地登記簿謄本に記載されている地番のこと。確認申請時に必要。住居表示とは違う。

ちり
 二つの平面間の段差。寸法にして2mm〜15mmぐらいのもの。老練な建築家は「ちり」を考慮に入れて設計し、若手建築家は「ちり」のない設計をする傾向にある。「ちり」があった方が施工は楽。


Top >Dictionary 私家版 建築用語辞典 || このページの上へ

− 私家版 建築用語辞典 −

私たちの活動
経歴
建築作品
大事にしていること
建築ができるまで
お問い合わせ
ものづくり考
私家版 建築用語辞典
リンク
トップページ
建築のとっつきにくさは、独特の言葉にも一因があるようです。
そこで、お客様に判りやすい建築用語辞典をつくりました。
ブログ “デザインと機能性のある家”