ラーメン
 柱・梁の各節点が剛に接合されているもの。節点には外力に対する抵抗が働く。一般に鉄筋コンクリートだとラーメン構造になる。反対に鉄骨造や木造だとラーメンではないと誤解する人がいるが、柱・梁の接合の仕方によってはラーメンになる。

ラスボード
 塗り壁の下地材に使用される孔のあいた石こうボード。

ランニングコスト
 最初にかかる費用ではなく、使用するときに日々かかる費用のこと。対:イニシャルコスト。

ランバーコア
 表面が合板で、中に厚さ1p以上の角材を芯材に用いた建材。普通の合板より板厚が厚く、フラッシュ板より強度が高い。「挽き材芯合板」「コアボード」ともいう。

らん・ま【欄間】
 窓や出入口の上枠上部に通風・採光用として設けた開口。

ブログ “デザインと機能性のある家”

Top >Dictionary 私家版 建築用語辞典 || このページの上へ

− 私家版 建築用語辞典 −

私たちの活動
経歴
建築作品
大事にしていること
建築ができるまで
お問い合わせ
ものづくり考
私家版 建築用語辞典
リンク
トップページ
建築のとっつきにくさは、独特の言葉にも一因があるようです。
そこで、お客様に判りやすい建築用語辞典をつくりました。